メニュー

リーダーからのメッセージ

両院のリーダー紹介とメッセージ

本院、分院を文字通り支えて頂いているのがリーダー職の方々です。

医療事務の仕事に加えて、スタッフをまとめて引っ張っていく大変重要なポジションです。

四日市院リーダー Iさん

1.業務内容

リーダーとしての業務は、全体のまとめと調整、情報収集と職場改善などが主だと思います。また看護師と事務職との業務の連携も大切ですので、各部門の調整にも時間を割いています。

他にも日常の業務を見直してより良い仕組みに改善する提案を考えたり、他の医療機関での成功例や行政の情報を収集して、朝礼などで発表する事もあります。反面、勤務人数、経験値などを考慮してシフトを組んだり、ポジションを決めるという地味な業務もリーダーの役目です。

クリニックのあらゆる場面の調整やまとめ、患者さんの為に何が出来るかを考え実践する役割だと思います。

2.リーダーになって変わったこと

そうですね、一番感じていることは「自分のことだけでなく、クリニックに必要な事、改善すべき事」に目を向けられるようになった事です。

院内業務の効率化も大事ですが、何と言っても患者さんの為に何が出来るかを常に考えて業務を行うようになったことですね。患者さんに喜んで頂けると、純粋にすごく嬉しい!

この気持ちを大切にしてリーダーとして指導していきたいと思います。

3.普段から気をつけていること(現場の雰囲気、指導、教育など)

様々な考えや個性を持った人間の集まりですので、価値観を大事にしながら意見を出しやすい雰囲気を作ることを心がけています。またそれぞれのスタッフが得意とすることを活かせる仕事分担も大切だと思います。

4.今後の抱負

スタッフが働きやすい環境作りと、たくさんの人に選んで頂けるクリニック作りです。

5.入職を考えている方へ

一言で申し上げれば、個性豊かで優しいスタッフがそろった温かい雰囲気の職場です! 覚えることはたくさんありますが、どのスタッフも丁寧に理解出来るまで教えてくれますので、安心してお越し下さい。一緒に働ける日をお待ちしています。

 

伏見院リーダー Hさん

1.業務内容

  • 患者さんの受付対応、電話対応、会計などのご案内
  • カルテ作成、データ入力などの事務作業
  • 医師、看護師のサポート業務
  • 医療機器を使った検査対応
  • 院内の掲示板やキッズルームのレイアウトの企画、実行
  • SNSの更新

このような通常業務に加えて、クリニック全体を運営していくリーダーとしての業務があります。

2.リーダーになって変わったこと

リーダーになると他の事務スタッフ、医師、看護師と話す機会や調整しなくてはいけない事が多くなります。そういう影響で、自分の意見より他人の意見を聞く力や、共感力が高まったと感じています。

様々な個性を持つメンバーの中で、自分とは全く違う視点から意見をもらった時に「そういう意見もあるんだ」と多様性を受け入れられるようになった事は自分にとっても大きな成長でした。

今後も個々の主張や価値観などを大切にしていきたいと思います。

3.普段から気をつけていること(現場の雰囲気、指導、教育など)

クリニック運営において一番大切なことは「団結力」だと思っており、一緒に働くスタッフとのコミュニケーションは欠かせないものです。

もちろん患者さんとのコミュニケーションも大切ですが、スタッフ同士のコミュニケーションも非常に大切です。前項でも申し上げましたが、人それぞれ考え方が違って当たり前ですので、コミュニケーションをとることで、信頼関係を築き、一人一人に合った働き方をリーダーとして提供するようにしています。

4.今後の抱負

今年で開院からまる3年が経ち(2022年9月現在)、4年目に入ります。
開院当時からずっと通院頂いている患者様がみえますが、今後も通いたいと思って頂ける医療サービスをお届けしたいと思います。

また当院をまだ利用したことのない方も安心して通って頂けるような、地域に根差したクリニックになれるよう努力を続けていきたいです。

5.入職を考えている方へ

よく言われる事ですが、外国に比べて日本は失敗を恐れて挑戦しない文化があると思います。
実際に学校や会社などもそういうところがあると思いますが、足立耳鼻咽喉科はそうでなく「挑戦を応援してくれる文化」が育っています。

日々目まぐるしく変化する医療業界での仕事は、私たち働くスタッフにも常に変化が求められます。仕事をする中で新しい事に挑戦する事が多々ありますが、伏見クリニックにはその挑戦を応援してくれる仲間がたくさんいます。

私たちと一緒に挑戦してみませんか?

 

伏見院リーダー Nさん

1.業務内容

受付、カルテ作成、検査、シュライバー、会計、事務作業、レセプト業務などを行っています。それに加えて、リーダーとしての業務をしております。

2.リーダーになって変わったこと

そうですね、まず大きく変わったのが「責任感」。スタッフという立場ですが、理事長や院長とスタッフの間の立場になる為大きな責任を感じます。

また理事長や院長の考えを上手くスタッフに伝え、理解してもらう立場になりますので、コミュニケーションを円滑にすることに注意しています。

3.普段から気をつけていること(現場の雰囲気、指導、教育など)

まずは、明るく楽しい雰囲気作りです。

また新しく入ったスタッフの教育に関しても、心を開いてもらえないと意志の疎通は難しいと思います。ちょっとした声がけや体調の変化などにも気を配り、良好な人間関係を築くことが大切だと考えます。

4.今後の抱負

医療事務は患者さん対応が大切な仕事ですが、事務作業の範囲も広い仕事です。基本は「人とお話する事が好きな事」ですが、それ以外にも適性があるのでは?と思います。
例えば、こつこつと作業をすることが好きな人も、意外と向いているかも知れません。

足立耳鼻咽喉科は新しいことにチャレンジする事を歓迎する風土ですので、患者さんの役に立つ事をどんどん考えて実行していきたいです。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME